帰化と永住権の違いが分からない

1 帰化と永住のどちらを選択すればよいか分からない方へ

 日本に長く住んでいると、将来的には帰化するべきか永住権を取得するべきかと悩まれる外国人も少なくないでしょう。

 そもそも帰化と永住との違いって何?という方のために本記事では、帰化と永住の違いやメリット・デメリットを解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

2 永住権とは

 永住権とは、外国人が日本で暮らすために必要となる在留資格の一つです。

 永住権を取得すると、特別な事情がない限り、他の在留資格のように面倒な在留期間更新手続きをすることなく、日本に住み続けることができます。

 ⑴ 永住権のメリット

 在留期間が無制限となり、期間更新手続きが不要になるので、手続きを忘れて不法滞在(オーバーステイ)になってしまうなどの不安を持つことなく安心して日常生活を送ることができます。

 また、就労にも制限がなくなるため、幅広い職業に就くことができますし、転職や起業を自由に行うことができるようになります。

 その他にも、社会的信用が増すことで、ローン審査やクレジットカード審査のような各種金融関係の審査にも通りやすくなるでしょう。

 ⑵ 永住権のデメリット

 永住権は取得要件が厳しい(例えば居住要件として引き続き10年以上日本で暮らしていることが求められるなど)ことがデメリットとなるほか、日本国籍を取得できるわけではないため、日本に無期限で住んでいるにもかかわらず日本人と同様の扱いがなされないというデメリットがあります。

3 帰化とは

 帰化とは、日本国籍を取得する手続きのことで、外国人が帰化すると、帰化後は日本人とまったく同様の扱いがなされ、選挙権を得ることができ、また、公職に就く権利を得ることができます。

 一方で、帰化の大きなデメリットの一つとして、元の国籍を離脱しなければいけないことが挙げられます。

 元の国籍を離脱するという精神的な負担や、生まれた国に帰るのにビザを取らなければならなくなるというデメリットが考えられるでしょう。

 また、帰化は申請のために収集するべき書類が膨大であり手続きが煩雑なことがデメリットとして挙げられます。

4 帰化と永住で悩んだら取次資格者に相談しましょう

 帰化と永住の違いを理解したら、次に考えるのは自分のライフプランのなかでどちらが適切であるかということです。

 自分一人では良い結論がでないこともあると思います。

 そのようなときには、帰化や永住に詳しい取次資格者に相談してアドバイスをもらってみることも選択肢として考えておくとよいでしょう。

PageTop